WordPress2つのCSSプラグイン「Simple Custom CSS and JS」と「SiteOrigin CSS」の概要
Contents
1. Simple Custom CSS and JS
Simple Custom CSS and JSは、テーマやプラグインに依存せず、簡単にカスタムCSSやJavaScript、HTMLコードを追加できるプラグインです。このプラグインを使えば、カスタムスタイルやスクリプトを直接管理画面から追加・編集し、テーマ変更時にもスタイルやスクリプトを保持できます。
主な特徴:
・独立性: テーマに依存せず、コードを保存・適用可能。
・コードタイプ: CSS、JavaScript、HTMLに対応。
・管理画面統合: WordPressの「外観」や「ツール」セクションから簡単にアクセス可能。
・パフォーマンス: コードをインラインや外部ファイル形式で挿入可能。
・応用範囲: 特定の投稿やページだけに適用する設定も可能。
おすすめ用途:
・カスタムデザインやスタイルの追加。
・JavaScript機能の手軽な導入。
・テーマ変更に左右されないコード管理。
公式ページ: Simple Custom CSS and JS
https://wordpress.org/plugins/custom-css-js/
2. SiteOrigin CSS
SiteOrigin CSSは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応する強力なビジュアルCSSエディターです。このプラグインでは、スタイルの編集をリアルタイムでプレビューしながら行うことができ、コードを直接編集する必要がないため、コーディング未経験者でも簡単にウェブサイトをカスタマイズできます。
主な特徴:
・ビジュアルエディター: マウス操作で簡単にデザインを調整可能。
・リアルタイムプレビュー: 編集結果を即座に確認可能。
・直接編集: コードエディタモードでCSSを直接編集可能。
・レスポンシブ対応: 各デバイスでのスタイルを調整可能。
・テーマ非依存: テーマに左右されず、カスタマイズしたCSSが保持される。
おすすめ用途:
・コーディング経験が少ない初心者のカスタマイズ。
・既存のテーマを簡単にカスタマイズしたい場合。
・簡単なビジュアル調整を必要とする場面。
公式ページ: SiteOrigin CSS
https://wordpress.org/plugins/so-css/
比較ポイント
・Simple Custom CSS and JSは、直接コードを記述したい中級者・上級者向けで、より柔軟なカスタマイズが可能。
・SiteOrigin CSSは、直感的な操作でスタイルを調整したい初心者向け。
用途に応じて選択することで、効率的なカスタマイズが可能です。
プラグイン比較表
テーマに依存せず適用
手動CSS編集も可能